革靴
今回はコストパフォーマンスに優れた革靴ブランド「RAYMAR(レイマー)」の雨に日に履くことを想定して作られた「レインシリーズ」の革靴を購入から6ヵ月(約半年)経過したので、忖度無しにメリット・デメリットを紹介していこうと思います。 RAYMAR(レイ…
いつも当ブログをご覧の皆様、本年もよろしくお願いいたします。2020年はプライベートでとても変化の多い1年でした、2021年は環境の変化に適応しつつ現状維持で頑張りたいと思います。 今年最初の投稿は、2021年の1月で購入から4年経過した三…
【ご報告】 ブログをはじめて約10ヵ月で100,000PVを達成することができました。私の拙い文章を読んでくださりありがとうございます。 先日人生初のレッドウィングのブーツ875を購入し、早速購入したてのブーツに紐を通し、コンビニに行くため…
今年の冬のボーナスは、来年2月に控えているマイカーの車検or買い替えの為にほとんどが貯蓄に回ります。唯一冬のボーナスで購入したアイテムはレッドウィングのブーツを購入しました。 ファッションに興味ある方もない方も一度は足を通したことがあるブラン…
約6ヶ月前にイギリスのファクリーブランド「クロケット&ジョーンズ」の革靴「オードリー3」を購入しました。10万円を超える革靴は初めての購入だったので、仕事で履く際もなるべく雨の予報がない日に履くくらい気を遣って履いていました。週に1日履く…
2015年の8月に購入し約5年以上に渡って履きこみをしているユニオンインペリアルのダブルモンクストラップの経年変化の様子をお伝えしていこうと思います。 ユニオンインペリアルのエイジング状況 外観の様子 履き皺の入り方 ソール部分の様子 手入れの…
ビジネスシーンや冠婚葬祭などあらゆる場面で履く機会の多い「革靴」 そんな大人の男性の必須アイテムでもある革靴ですが、国内外に様々なブランドがあり靴の形も様々です。どんな形でどこのブランドを購入したら良いか分からない方も多いのではないでしょう…
G.H.Bassのローファー「ローガン」の魅力と経年変化について 1、ローファーの起源 2、有名人も履いた革靴 3、コストパフォーマンスに優れている
みなさんは1日履いた革靴にシューツリーを入れていますか? (シューツリーとは靴を履いた後に、入れる木のカタのようなものです。) 革靴を長く清潔に保つためには、シューツリーが無くてはならない存在です。 そんなシューツリーですが、1つ数千円のもの…
今日がお盆休み前最後の出勤日でしたので、明日から16日まで長いお盆休みに突入します。例年であればフェスやBBQやゴルフや飲みなどの予定でぱんぱんですが、今年のお盆休みはコロナウィルスの影響で休み中の予定は8/5にゴルフに行くくらいで他の日は…
ここ最近曇りや雨などすっきりしない天気が続いております。そんな梅雨の時期は天気予報をこまめにチェックし履いていく革靴を選ぶようにしています。雨は革靴にとって天敵なので、極力雨の日や雨の用の日はいい革靴を履かないようにしています。(笑) しか…
記念すべき50回目の投稿です。2月末にはじめたブログも何だかんだ続いております。今まで続けているのも、偏にみなさまの「コメント」や「はてなスター」や「はてブ」などのリアクションに支えられております。 なるべく自己満足であったり独りよがりな投…
自分への誕生日プレゼントと昇格祝いを兼ねて、仕事用の革靴を迷いに迷ってようやく昨日購入してきました。 多くの読者様とのご相談・アドバイスいただきありがとうございます。 イギリスの老舗「Crockett & Jones(クロケット&ジョーンズ)」の革靴、「AUD…
私が大学を卒業し社会人1年目の6月に購入したスコッチグレインの革靴が、履き込み開始から6年が経過しました。ここまで長く使える革靴だとは思っていなかったので、非常にコストパフォーマンスに優れた革靴です。 そんなスコッチグレイン革靴ですが大きな…
ジャランスリワヤなのかジャランスリワァヤなのかネイティブな発音はどちらなのでしょう。 さて今回は、土日は雨でどこも出かけられないので家に篭って革靴のメンテナスをしていました。ジャランスリウァヤの革靴で鏡面磨きを行いました。鏡面磨きに挑戦して…
サンダースのミリタリーダービーシューズですが、よく「オン・オフ兼用」とか「スーツにも合わせられる」などの謳い文句が書かれている記事をたまに目にします。 サンダースのミリタリーダービーシューズ 「ミリタリーダービーシューズはスーツに合わせても…
革靴は修理・リペアを行ってあげる事で長く履き込んでいける事が魅力です。 私の所有しているユニオンインペリアルの革靴のソール部分やヒール部分が摩耗してきていたので、修理に出してきました。 修理から帰ってきたユニオンインペリアルの革靴の各部を紹…
ユニオンインペリアルのダブルモンクストラップを紹介していきたいと思います。ダブルモンクストラップとは、紐が無く2つのバックルとベルトが付いた革靴の事を指します。(バックルとベルトが1つ付いた革靴は、シングルモンクストラップと言います)
仕事している時や休みの時にでも履ける革靴。オン・オフ兼用できる革靴。 そんなハイブリッドな革靴を探している方にオススメしたいアイテム山陽山長のローファー「弥伍郎」を紹介していきます。
革靴のトゥ部分(つま先)をワックスで磨きガラスのような輝きに仕上げる作業を鏡面磨きやハイシャインと言います。 今日は鏡面磨き初心者の私が初めて鏡面磨きに取り組んだ事を記事にしていきます。
新入社員の方がそろそろ初任給をもらい、身なりを整えだす時期だと思い 本格的な革靴のエントリーモデルを探している方に向けて記事を書ければと思います。 今日紹介するのは、スコッチグレインの革靴です。 スコッチグレインとは? 1964年に創業したヒ…
革靴が好きでスーツで仕事をされてる方の多くは、雨の日に仕事へ行くのが億劫だと思います。 私も雨に日に革靴を履いて仕事へ行くのが抵抗があります。 雨は革靴にとって天敵であるからです! しかし、そんな雨の日でも気にせずガンガン履ける革靴がSANDERS…
よくネットや巷で、コストパフォーマンスが優れているや値段の割に造りがしっかりしているという声を良く革靴ブランドJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリウァヤ)。 そんなコストパフォーマンスに優れたジャランスリウァヤの革靴をよりおしゃれにする方法を紹介し…