私がよく視聴しているYouTubeチャンネル「FORZA STYLE」の片野さん(通称:アニキ)が立ち上げたチャンネル「Ani Tube(アニチューブ)」で、グレンロイヤルのマネークリップを紹介していたのと、購入から1カ月たったのでメンテナンスを行いました。
【アニ対談01前編】グレンロイヤルのマネークリップ財布 ★ゲスト渡辺産業プレス坂本さん〜ケンゴン とブライドルレザーのエイジング〜
GLENROYAL(グレンロイヤル)のマネークリップの購入レビューを過去に紹介しているので、興味のある方はご覧ください。
グレンロイヤルのマネークリップを購入レビュー - 経年変化を嗜む
手入れ前のマネークリップ
使用開始から1ヶ月が経ちました。週末はデニムのポケットに入れてたり持ち歩いていたのでブルームと呼ばれる白い粉は出てきていません。
小銭入れのポケットは他の物と接触する機会があまりないので、うっすらとブルームがでてきています。あとでブラッシングして擦り込みます。
カードポケットの箇所もブルームが出てきています。このマネークリップは随所にカードポケットが付いていて本当に使いやすいです。
手入れ・メンテナンス前のグレンロイヤルのマネークリップの状態を紹介していきました。 購入した際にレザークリームも一緒に購入したので、ブライドルレザーの革製品の手入れを行っていきます。
①馬毛ブラシで埃を落とす
革靴と同様でまずは馬毛ブラシを使って埃を落とします。もちろんマネークリップに入っているお札・カード・小銭は抜いておきます。
馬毛ブラシは革靴磨きの際に使用しているものを使っています。いちいち靴用と革製品用で分けなくても平気だと思います。
革靴にも革製品にも使えるので、持っていて損はないアイテムです。
ブルームが出てきている箇所などは、馬毛ブラシで擦り込むように磨いていきます。ブルームと呼ばれる白い粉は蜜蝋が表面に出てきているだけですので、ブラシで革に擦り込むようなイメージで磨きます。
馬毛ブラシで擦り込むように磨いただけですが、ブルームも目立たなくなり艶がでてきました。
②レザークリームを塗り込む
次は革に栄養を与えてあげる為にレザークリームを塗っていきます。グレンロイヤルで購入した「DUBBIN(ダビン)」 純正ブライドルレザー専用保革ワックスを使用しました。塗り方は手に少量取り、薄く伸ばすように革へ塗り込みます。
成分は、蜜蝋・天然ワックス・製油などからできており、ブライドルレザーを傷から保護してくれたり革の艶だしなどを担ってくれるレザークリームになっています。
③3時間ほど寝かせる
革全体にレザークリーム「ダビン」を塗った後は、クリームの養分を革へ浸透させるために3時間ほど放置します。
④余分なクリームを拭き取る
3時間ほど寝かせた後は、「グローブクロス」などで余分な油を拭き取り仕上げ作業です。このグローブクロスも、靴磨きで使用しているものを使っています。
以上でブライドルレザーの革製品の手入れは終了になります。手入れの頻度は1~2ヶ月に1回程度でよいと思います。
手入れ後のマネークリップ
レザークリームを塗り込んだおかげで、気持ち艶が出てもちっとした感じがします。表面に付いていた細かな傷も目立たなくなりました。
手入れ前はブルームが出ていましたが、馬毛ブラシとレザークリームを塗ったことで目立たなくなりました。栄養が革に行き渡り、潤いが加わったようにもっちりとした仕上がりになっています。
カードポケットのブルームも目立たなくなり、艶がでてきました。まだそこまで経年変化は出てきていませんが、今後の経年変化に期待したいです。
まとめ
革製品を長く使い込むためには、定期的な手入れ・メンテナンスが必要になってきます。財布などは普段手の油などによって養分が革に入るので。ノーメンテナンスでもいいなどという意見もありますが、適度な手入れ・メンテナンスは必要だと思います。
私の個人的な意見だとちょっと傷がついてきたり、革が乾燥してきたなお思ったタイミングでレザークリームを入れてあげたいと思います。