アニ散歩のおかげで古着熱が冷めやらないので、またまた古着の記事を書いていきます。
【アニ散歩☆帰ってきた沼津後編】もうコート断ちなんてしない!
古着屋に行くと必ずと言ってもいいほど置いてあるアイテムはステンカラーコートだと思います。
春先にさらっと羽織るだけで、より一層おしゃれに見えるアイテムです。今日はそんなステンカラーコートを今っぽくおしゃれに着こなす方法を紹介していきます。
ステンカラーコートとは?
こんな形をしたコートをステンカラーコートと呼びます。ただ、ステンカラーコートという名称は和製英語のようで、正しくはバルマカーンコートやトレンチコートに分類されるようです。ラグラン袖で襟付きで装飾がシンプルなものが特徴です。
マッキントッシュ・バーバリー・アクアスキュータムなどイギリスのブランドが得意とするコートです。
ステンカラーコートを今っぽく着こなすポイント
- 敢えてオーバーサイズを選ぶ
- 古着で状態がいいものを探す
1.敢えてオーバーサイズを選ぶ

実際にステンカラーコートを着用した画像になります。肩が落ちず袖丈も親指の第一関節くらいまできているサイズであればトレンドを意識した着こなしができると思います。

着丈に関しても膝くらいまであるロング丈が今っぽい着こなしができます。
2.古着で状態がいいものを探す
ステンカラーコートを探す際は、古着で状態がいいものを探すことをおすすめしています。
古着で探す事によって、バーバリーやアクアスキュータムなどの一流ブランドが手ごろな値段で手に入ります。
また、年代によって作りが微妙に違ってきたりと探す楽しみもあります。自分好みのデザインとシルエットに出会えた時の感動は何事にも代えがたいものです。
実際に私が古着屋で購入したステンカラーコートも簡単に紹介致します。
私が古着屋で購入したステンカラーコート
こちらが古着屋で購入したステンカラーコートです。1970年前後のものだそうです。
ブランドのタグが無いので、どこのブランドか分かりません。バーバリーのステンカラーもあったので迷いましたが、試着してこのオーバーサイズに痺れ購入に至りました。
サイズ表記は「 R 40 」サイズ40のレギュラーって事なのでしょうか?
古着なのでサイズ表記はあまり当てになりません笑
このステンカラーコートはライナーなどは付いていないので、春先に着る前提のものになっています。裏地がとても素敵です。
ステンカラーコートの着こなしについて
春先などはカットソーなどの上にさらっと羽織る感じでいいと思います。

私は、ステンカラーコートの中にセントジェームスのウェッソンを着てデニムはリゾルトの712革靴はサンダースのミリタリーダービーシューズを合わせています。

朝晩など肌寒い時期は、中にデニムジャケットを挟んでもおしゃれです。
まとめ
ステンカラーコートを今っぽく着こなす方法を紹介していきました。
春先などに非常に活躍するアイテムですので、もしこの春ステンカラーコートに挑戦される方は古着屋でオーバーサイズのものを購入することをおすすめします。
コメント