【ジャランスリウァヤ】革靴の経年変化とオシャレにする方法

f:id:the1991:20200621222740p:image

よくネットや巷で、コストパフォーマンスが優れているや値段の割に造りがしっかりしているという声を良く革靴ブランドJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリウァヤ)。

 

そんなコストパフォーマンスに優れたジャランスリウァヤの革靴をよりおしゃれにする方法を紹介していきます。

 

 

 

スポンサーリンク

ジャランスリワヤとは?

インドネシアで1919年にテデ・チャンドラによってJALAN SRIWIJAYA(ジャラン スリウァヤ)という靴工場は創業しました。

 

当初JALAN SRIWIJAYA(ジャラン スリウァヤ)は、外国人向けのミリタリーブーツなどを手掛けていました。

 

その後経営者が息子のルディ・スパーマンに代わり、本格的な革靴を作るために革靴の聖地イギリスのノーザンプトンで革靴の修業を積みます。

イギリスのノーザンプトンとは、エドワードグリーン・ジョンロブ・チャーチなど有名な革靴メーカーの発祥の地として有名です。

 

イギリスだけでなく、フランスにも渡り皮革の生産を学び2003年に「JALAN SRIWIJAYA(ジャラン スリウァヤ)」というブランドを立ち上げます。

 

 

 

購入したジャランスリウァヤ

 

f:id:the1991:20200225201713j:plain

グリーンレーベルで購入したジャランスリウァヤ

まずは私の購入したジャランスリウァヤの革靴を簡単に紹介していきます。

 

こちらはグリーンレーベルで購入した別注モデルのジャランスリウァヤのストレートチップです。

 購入し履き込み前の写真です。

 

このジャランスリワァヤのソールはラバーを張らず、トゥスチールも付けずプレーンな状態で履き込みを開始しました。

 

f:id:the1991:20200225201756j:plain

ラスト「11120」

ラストは「11120」を使用しており、ジャランスリウァヤでは定番と言えるラストです。

 

アッパーにはフランス「デュプイ社」、底材にはベルギー「アシュア社」の革を使用しているとの事です。

 

ハンドソーンウェルテッド製法を用いており、ソールの交換がこの3万円前後の価格帯の革靴でできるところもジャランスリウァヤの魅力です。

 

履いてみた印象としては、包み込むようなフィット感が得られました。日本人の足の形にあっているのではないかと思います。一日中履いていてもストレスを感じさせない履き心地でした。ただ、革靴の着脱の際に、革が少し硬く脱ぎづらい印象は受けました。革靴全般に言えることですけどね。笑

 

 

着用1年後

ちょうどこの2月で、購入から1年が経ちました。

なるべく革靴に負荷をかけない為に、1日履いたら2~3日は寝かせるようにしています。現在はスコッチグレイン・ユニオンインペリアル・三陽山長・サンダース・ジャランスリウァヤで、革靴の先発ローテーションを回しています。

 

f:id:the1991:20200225201921j:plain

トゥ部分

 

トゥ部分の写真です。

仕事柄荷物を運ぶなどの業務の際などにぶつけてしまい傷などがついてしまっています。ハーフラバーやトゥスチールを付けなかったのでトゥ部分が擦り減ってきています。トゥスチールつければよかったと後悔しています。

 

 

f:id:the1991:20200225201918j:plain

レザーソール部分

ジャランスリウァヤのソール部分の画像になります。

かかと部分もまだ十分残っているので、このままガンガン履き込んでいけそうです。

 

JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリウァヤ)の革靴をおしゃれにする方法

 

f:id:the1991:20200225201840j:plain

靴紐を変更後

 

いよいよ本題です。

 

 

お気づきでしょうか?

 

 

シューレースを紗乃織靴紐(さのはたくつひも)に変更しました。

 

 

はじめは純正のシューレースをしていましたが、

・履き込んでいくうちに靴紐がすぐほどける

・野暮ったく見栄えが悪い

 

 平織の靴紐に変えただけで、野暮ったさはなくなり高級な革靴のような雰囲気になりました。

 

シューレースを交換される方は、さのはたくつひもをおすすめします。紐に蝋引きされており、すぐほどける心配は無くなりました。

 

 

このジャランスリウァヤは5つ穴があるの、靴紐の長さは80センチがちょうどぴったりです。私は平織の80センチの黒を購入しました

 

メンテナンスについて

 

普段のメンテナンスは着用後に馬毛ブラシでホコリを落としています。

1~2ヵ月に一度、クリームなどで保湿してあげています。

 

メンテナンス方法などについては、長くなるので別の機会に紹介できればと思います。

 

他のカーフの革靴と比べて、もともと光沢感があるためブラシでホコリを落としてあげるだけで、輝きが持続します。普段のメンテンンスが非常に簡単です。革靴の初心者の方やめんどくさがりの方にもオススメの一足です。

 

 

まとめ

f:id:the1991:20200225232256j:plain

スーツに合わせる

 

ジャランスリワァヤの革靴は、ソール交換が可能なハンドソーンウェルテッド製法を用いているにもかかわらず3万円前後の価格帯で購入できる革靴として、持っておいて損はない革靴だと思います。

 

さらに、靴紐は純正のシューレースの変更はマストです。

余裕のある方はさのはたくつひものシューレースにすることをおすすめします。

 

この記事を書いた人
ちゃんべー

デニム・革靴・革小物など経年変化するアイテムの紹介に特化したファッションブログ「経年変化を嗜む」を運営する、北関東在住の30代会社員です。
お問い合わせやお仕事の依頼はこちらからお願いいたします。

ちゃんべーをフォローする
革靴
スポンサーリンク
経年変化を嗜む

コメント

タイトルとURLをコピーしました