リジッドデニム(生デニム)とは、糊のついた未洗いのデニムの事を指します。
そんなリジッドデニムを穿き込んでいくと、自分の体に合った色落ちやアタリなどがでてきます。
これからデンハムのリジッドデニムの購入を検討されている方へ、私が2019年8月に購入した、デンハムのレイザーVCSSの経年変化の過程をお伝えし、購入する際の検討材料になればと思いこの記事を書いています。
そもそもDENHAM(デンハム)とは?
2008年にオランダのアムステルダムでデニム職人ジェイソン・デンハムによって設立されたブランドです。デニム作りに定評があり、デザイナーのデンハム氏は自作でデニムを作ってしまうほどデニムを愛している方です。そんなデンハム氏がデザインするデンハムのデニムは、とてもリアルな色落ちやエイジングに定評があります。
また、ブランドのロゴマークでもあるハサミのマークがデニムの左バッグポケットにさりげなくステッチが入っているところが、とても魅力的です。
デンハムのリジッドデニム購入
モデル / DENHAM RAZOR VCSS
混率 / コットン100%
生地 / CANDIANI DENIM
価格 / 40,700(税込)
厚さ / 12.5オンス
前々からデンハムのリジッドデニム(未洗いの糊がついたデニム)が気になっており、昨年の8月に大阪へ旅行へ行った際に、デンハムで人気のシルエットのRAZORの生デニムをノリと勢いで購入しました。デニムの生地はイタリアのカンディアーニ社で、シルエットはRAZORという膝から裾にかけてテーパードがかかったスリフィットタイプになってます。
リジッドデニムの失敗遍歴
デンハムのリジッドデニムを穿き込むにあたり、過去のリジッドデニムの失敗を踏まえて穿き込んでいければと思い失敗遍歴を晒していこうと思います。
・1stウォッシュまでの履き込みが足りず、青くのっぺりした色落ちしたリーバイス501…
・サイズ選びをミスったresolte710…
伸びること想定しておらずワンサイズ上のサイズを購入してしまいシルエットも微妙 色落ちも微妙になっていしまったリゾルト710
・ウエストがキツくなり履けなくなったAPCのプチニュースタンダード…
社会人故の怠惰......
・洗濯後の縮みで、なんとも言えない微妙な丈になってしまったAPCのプチニュースタンダード…
裾上げ時に余分に取っておけばよかった......
APCのプチニュースタンダードだけでも2本失敗しています。
そこで、今回このデンハムのリジッドを穿くにあたって、いくつか自分の中でルールを定めることにした。
・最低1年は洗わずに穿き込む
・裾上げは行わない
6ヶ月経過したデンハムレイザー
上記のルールを踏まえて6ヶ月履き込んだデンハムがコチラ
うん…弱い…
穿きジワがクッキリしてるだけで、ヒゲやハチノスはまだまだ…
唯一アタリが出てきていたのは、バッグポケット部分。
穿き込み中はポケットにニベアの青缶を入れていたので、多少アタリは出てきている。
よくインスタを見ていると海外の人が何か入れてアタリをつけていたのをまねしている。
いったいあれは何を入れてるんだろう......
デニムの色落ちは、その人の生活環境や生活スタイルが反映されるのだと思った。
サラリーマンの私は、休日しか穿き込む機会がないため、エイジングの進行が遅いように思えた。
今後も穿き込んでいき経過を観察していきたい。
◆合わせてお読みください◆