この記事はこんな人におすすめです。
- ヌメ革の手入れにはどんなクリームを使ったらいいのか?
- コロニルのシュプリームクリームはどんな効果があるのか?
- コロニルのシュプリームクリームの使い方は?
みなさんはヌメ革と呼ばれる表面加工が施されていないデリケートな革の手入れの際にどのようなクリームを使っていますか?私は色々と試行錯誤を繰り返してヌメ革に適したクリームを発見したので紹介していこうと思います。
ヌメ革の手入れにはコロニルのシュプリームクリームがおすすめ!?
私はヌメ革(表面仕上げを行わなず自然な風合いの革)の製品を手入れをする際に、Collonil(コロニル)の「シュプリームクリーム デラックス」という栄養クリームを使用しています。ヌメ革だけでなく、革小物や革靴などにも使う事ができる汎用力の高さが多くの人々に支持されているクリームです。ブランドの歴史やクリームの成分にも触れながら、ヌメ革製品の手入れにおすすめな理由を説明していこうと思います。
Collonil(コロニル)とは?
Collonil(コロニル)は、今から110年以上前の1909年にドイツ でシューケア・レザーケア商品を扱うブランドとして設立されました。工場用の保革オイルから始まり、シューケア・レザーケアだけでなくカーケアシリーズやバイクシリーズなど私たちのニーズに対応し今日まで愛されるブランドへと成長していきました。
1909シュプリームクリームデラックス
レザーケア製品を作り続けて110年の老舗ブランド「コロニル」の商品ラインナップの中で、1909シュプリームクリームデラックスはヌメ革の手入れにピッタリな商品なので、この場を借りて紹介させていただこうと思います。
こちらのシュプリームクリームは全部で7色展開ですが、ヌメ革の手入れで使用する場合はカラーレス(無色)を選ぶことをおすすめします。ヌメ革は表面仕上げを行っていない革なので、有色のクリームを使ってしまうと自然な風合いが損なわれてしまう恐れがあります。
コロニル シュプリームクリームの成分は?
シュプリームクリームは天然オイル(シーダーウッドオイル・ラノリンなど)が配合されており、革に栄養を与え硬い革を柔らかくする効果などがあります。また、フッ化炭素樹脂もクリームに含まれており、撥水効果が得られます。
一般的な革靴用のクリームには有機溶剤を使用しているものがほとんどですが、有機溶剤は革へ負担がかかってしまうので過度な使用は革を痛めてしまう恐れがあります。ところが、シュプリームクリームは有機溶剤を使用しておらず天然オイルを使用しているので革に負担をかけずに手入れをすることができます。
ヌメ革の手入れにシュプリームクリームを使用
ヌメ革の製品をいくつか所有しているので、メンテナンンスの際にシュプリームクリームを使用してみました。
今回手入れを行うのは下記の3アイテムです。
- 左:ヘリテージレザーのトートバッグ
- 右上:エンダースキーマの長財布
- 右下:栃木レザーのパスケース


- 馬毛ブラシでホコリを落とす
- シュプリームクリームを指で塗る
- 豚毛ブラシでクリームを刷り込む
- グローブクロスで余分なクリームをとる
手入れを行った後の様子
正直なところ手入れ前と手入れ後で目に見える大きな変化はみられませんでした。革靴の手入れの際に使うシュークリームなどを塗布した後はクリーム特有のベタ付きがありますが、シュプリームクリームを塗布した直後に革へ浸透していくのが感じられしばらく経ってから革の表面を触るとはサラサラとしている感じでした。
コロニルのシュプリームクリームの効果について
コロニル社のシュプリームクリームの効果について説明していこうと思います。
浸透率が高く革の外側だけでなく内側から保革してくれる
クリームを塗った直後
しばらく放置
ヘリテージレザーのトートバッグの持ち手がヌメ革になっているので、シュプリームクリームを塗った直後(左写真)としばらく放置(右写真)した写真になっています。塗った直後はクリームのムラが発生していますが、数分放置していたところ目立たなくなりました。
クリームの成分に「シーダーウッドオイル」や「ラノリン」などの天然オイルが配合されているので、革に塗布後すぐに浸透するようにできています。革の表面だけでなく内側から保革してくれるクリームであることがうかがえます。
有機溶剤不使用で革へのダメージが少ない
コロニルのシュプリームクリームには有機溶剤が使われておらず革へのダメージを気にせず使う事が出来ます。有機溶剤を使用していないので光沢感や洗浄力は他のクリームと比べると落ちますが、革へのストレスを最小限に抑え保湿効果や撥水効果を得られるのでデリケートな革製品(特にヌメ革)には非常に向いているクリームだと思います。
汎用性が高く革製品も革靴もいける
今回はヌメ革の革製品に使いましたが、他の革製品や革靴などにもシュプリームクリームは使用する事ができます。1つ持っておけば所有しているほとんどの革製品に使う事が出来るので、持っておいて損はないクリームだと思います。革靴で使う際は、クリームに含まれるフッ化炭素樹脂によって撥水効果を得る事ができます。
塗った後の光沢感はあまり無い
気にしない人は気にしないところだと思うのですが、私が唯一の欠点を上げるとするならクリームを塗った後に革に光沢が出ないところが個人的には惜しいところです。クリームを塗る前と塗った後で大きな変化はありません。化粧で例えると、シュークリームなどはファンデーションで、シュプリームクリームは化粧水のような印象と思っていただけると分かりやすいかと思います。
まとめ
ヌメ革の革製品を手入れする際におすすめするクリームとして「コロニル」のシュプリームクリームを紹介させていただきました。革小物だけでなく革靴などにも使用できるクリームなので、革靴にも使い報告したいと思います。
コメント
シュプリームクリームは革のクリームの中でも一番評判がいいですよね!
僕も最近これで小物を手入れしたので、記事を書いてるところです☆
ユウスケさん
そうですよねー!革の手入れ好きな方はだいたい持ってるイメージあります!
ユウスケさんより先に投稿しちゃいました!すいません!笑
100記事おめでとうございます!!